2017年度の事業はすべて終了いたしました。
2017.10.30(月)13:30~16:40(予定)
京王プラザホテル札幌B1プラザホール(札幌市中央区北5条西7丁目2-1)
250名
長男の誕生を機に「父勉」のため約1年間放送作家を休業した鈴木おさむ氏をお迎えし、男性にとっての育休とは、そして、夫婦共働き・共育てについて、職場や周囲のサポートの大切さなどについて、ご講演いただきます。
高校時代に放送作家を志し、19歳で放送作家デビュー。バラエティーを中心に多くのヒット番組の構成を担当。映画・ドラマの脚本や舞台の作演出、小説の執筆等さまざまなジャンルで活躍。2002年10月には、交際期間0日で森三中 大島美幸さんと結婚。「『いい夫婦の日』パートナー・オブ・ザ・イヤー 2009」受賞。第9回ペアリンティングアワード カップル部門 受賞
・昭和57年設立。35年間にわたり、地域の子どもや母親たちのため活動
・子育て支援活動や研修会活動、多世代交流の機会づくりなど幅広い取組を実施
・「ながく勤めてもらうこと」を中心に、社員のワークライフバランス向上を推進
・本年7月、優良な「子育てサポート企業」として「プラチナくるみん」認定(道内初)
北海道労働局 雇用環境・均等部長 鈴木 里美 氏を講師にお迎えし、国が推進する施策や取組についてご講義いただきます。
地域少子化対策重点推進交付金事業について、恵庭市(えにわ赤ちゃん登校日)、枝幸町(地域子育て「お助け隊」養成事業)から事例紹介いただきます。
風の子文庫 片桐 亜結子 氏をお迎えし、おはなし会や読み聞かせのポイントなどを学びます。絵本のご紹介も。初めての方も経験者の方もぜひどうぞ。
※各分科会は、主な対象にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。
・旭川 2017.11.6(月)13:30~16:00(予定)
・函館 2017.11.8(水)13:30~16:00(予定)
・旭川 上川総合振興局 3F 講堂(旭川市永山6条19丁目)
・函館 函館総合卸センター流通ホール(函館市西桔梗町589−283)
旭川・函館開催共に150名
父親として、労働や子育てについて発信するジャーナリストとして、男女がともに仕事と子育てを両立していくために必要な、企業、従業員をはじめとする社会全体の取組や意識改革などについて、ご提言いただきます。
日本大学大学院法学研究科政治学専攻修了後、2003 年より労働分野の記者としてワーク・ライフ・バランスや過重労働、メンタルヘルスなどの問題を精力的に取材。現在は、労働・子育てジャーナリストとして、働き方や生き方の変革を訴え続けている。
北海道労働局 雇用環境・均等部長 鈴木 里美 氏を講師にお迎えし、国が推進する施策や取組についてご講義いただきます。
FAX・メールでお申し込みの場合は、下の「ダウンロード」から申込用紙(PDFまたはエクセル)をダウンロードし、印刷、ご記入の上、事務局まで送信してください。
申し込みフォームの場合、下の「フォーム」のアドレスからご応募ください。
お電話でもお申し込み頂けます。
■申込締切/定員に達し次第締切となります。
終了しました。
近年、八ヶ岳地域にとどまらず、県内外の施設、行政、企業とコラボレーションし、“体験型” の婚活・恋活イベントの企画・プロデュース・コンサルティングを行う。資源や施設を生かしたイベントなどこれまでにさまざまな婚活イベントの成功をサポート。
婚活イベントは、参加する方にとって「勇気を出して参加をしてくださった大切な1 回」です。そのことを企画者自身が知っておく事が大切です。地域の魅力を紹介しながら、参加される皆さんの幸せを応援するためであれば、全てのノウハウをお伝えしたいと思っています!「 幸せ創生 × 地域を元気に!」皆様の企画作りを応援いたします。
FAX・メールでお申し込みの場合は、下の「ダウンロード」から申込用紙(PDFまたはエクセル)をダウンロードし、印刷、ご記入の上、事務局まで送信してください。
申し込みフォームの場合、下の「フォーム」のアドレスからご応募ください。
お電話でもお申し込み頂けます。
■申込締切/2017年8月18日(金)
終了しました。
日本一のサラブレットの生産地であり、日高昆布の名産地の新ひだか町の誕生10 周年記念事業として実施された「新ひだか町婚活ツアー2016」。1 年間の準備期間を設け、町内外、道外から多くの参加者が集まり、19 組のカップルが誕生(カップル成立率50%超)
2015年度から結婚活動応援事業「かつ婚ちとせ」に取り組む千歳市。セミナー・パーティー・アクティビティーなど様々な形式で婚活イベントを実施。2017年からは千歳圏人会(事務局・千歳商工会議所)との市民協働事業となり、互いのノウハウを生かした事業運営を目指します。
北見商工会議所をはじめ北見市内の各種経済・青年・ボランティア団体等で組織するきたみde 街コン実行委員会は、地域ぐるみで「たくさんの出会い」を応援。出会いの場の提供とまちの活性化を目指す「きたみde 街コン」、結婚に向けた「真剣な出会い」を支援する趣向を凝らした「きたみde 婚カツ」を展開。
創立時からの「八ヶ岳を好きになって欲しい」理念を基に、「婚活」は、参加者も運営者も、人も地域も、関わる人がすべて幸せになっていく活動と確信する婚活de 八ヶ岳推進委員会。婚活者向けのイベント、自治体等の企画支援サポートまで多岐にわたる活動事例を多数を紹介いただきます。